「デイゼロ」の巻
新曲を出しました。
結構大慌てで作ったんですが、理由があります。
投稿した11/8は、父の誕生日です。
父は昨年の8月に他界しました。
すい臓がんでした。
沈黙の臓器と呼ばれ、がんが見つかりづらい事でも有名なすい臓です。
2018年の夏に発覚し、発見された時には手遅れになっていることも多い中、
全摘出ではありますが無事に手術も終わりました。
そこから3年、父は生きてくれました。
抗がん剤で毛は抜け、全身の倦怠感がある中、一生懸命生きてくれました。
かかっていた病院ががんセンターだったので、
がん治療の中では最高レベルの医療を受けられたと思っていますし、
お医者さんも看護師さんも本当に良くしてくれました。
そんな父の誕生日に、父が頑張って生きた証のようなものを残したくて、この曲を作りました。
また、10月の末に行きつけの飲み屋の店長が大腸がんで他界したのも、
この曲を作った理由のひとつです。余命宣告を受けてからもお店に立ち、
宣告された年月より1年以上も生きてくれました。
どんなに医学が発達しても救えない命があります。
それでも一日でも長く生きようと頑張ってくれた人たちがいます。
身近な人達の死が、この曲を書いたきっかけです。
タイトルの「デイゼロ」ですが、骨髄移植した日の専門用語だそうです。
漫画家の宮川サトシ先生の記事(https://careerhack.en-japan.com/report/detail/685)で知り、
新しく生まれ直したような言葉が素敵だなと印象に残っていましたので
使わせて頂きました。
ちなみに今回使ったアコースティックギターは父が使っていたもので、
エレキギターは僕が中学生の頃に買ってもらったものです。
そういう事も含めてかなり自己満足な曲なのですが、聴いてもらえると嬉しいです。

結構大慌てで作ったんですが、理由があります。
投稿した11/8は、父の誕生日です。
父は昨年の8月に他界しました。
すい臓がんでした。
沈黙の臓器と呼ばれ、がんが見つかりづらい事でも有名なすい臓です。
2018年の夏に発覚し、発見された時には手遅れになっていることも多い中、
全摘出ではありますが無事に手術も終わりました。
そこから3年、父は生きてくれました。
抗がん剤で毛は抜け、全身の倦怠感がある中、一生懸命生きてくれました。
かかっていた病院ががんセンターだったので、
がん治療の中では最高レベルの医療を受けられたと思っていますし、
お医者さんも看護師さんも本当に良くしてくれました。
そんな父の誕生日に、父が頑張って生きた証のようなものを残したくて、この曲を作りました。
また、10月の末に行きつけの飲み屋の店長が大腸がんで他界したのも、
この曲を作った理由のひとつです。余命宣告を受けてからもお店に立ち、
宣告された年月より1年以上も生きてくれました。
どんなに医学が発達しても救えない命があります。
それでも一日でも長く生きようと頑張ってくれた人たちがいます。
身近な人達の死が、この曲を書いたきっかけです。
タイトルの「デイゼロ」ですが、骨髄移植した日の専門用語だそうです。
漫画家の宮川サトシ先生の記事(https://careerhack.en-japan.com/report/detail/685)で知り、
新しく生まれ直したような言葉が素敵だなと印象に残っていましたので
使わせて頂きました。
ちなみに今回使ったアコースティックギターは父が使っていたもので、
エレキギターは僕が中学生の頃に買ってもらったものです。
そういう事も含めてかなり自己満足な曲なのですが、聴いてもらえると嬉しいです。

スポンサーサイト